>
医学部分館
>
本を探す
>
医学部分館所蔵資料
> 医学部分館備付ビデオ一覧
案内
【中央図書館】利用案内
【医学部分館】利用案内
【農学部分館】利用案内
マニュアル
図書館刊行物
規程集
図書館サポーター
教職員の方へ
本を探す
蔵書検索(OPAC)
電子ジャーナル
電子ブック
貴重書展示
【中央図書館】所蔵資料
【医学部分館】所蔵資料
【農学部分館】所蔵資料
学外の本
図書館向けデジタル化資料送信サービス
論文・記事を探す
データベース
医学系リンク集
農学系リンク集
愛媛地区共同リポジトリ
申し込む
グループ学習室の予約
図書館員に相談
講習会
キャンパス外から取り寄せ
研究用図書購入
その他の申請
お知らせ
過去のお知らせ
無料トライアル
ツイッター
ご意見はがきへの返信
(更新日:2017-9-22)
医学部分館備付ビデオ一覧
No.
シリーズ名など
番号
タイトル
1-2
AIDS
3
NHKビデオ
AIDS : その正体と予防
4
エイズ
5
日本外科系連合学会フィルム・ライブラリー:画像診断シリーズ
肝細胞癌肝切除時に役立つ画像診断
6
前立腺癌の超音波診断
7
早期食道癌の画像診断
8
胆管癌の画像診断:内視鏡検査を中心に
9
膵癌の術前画像診断
17
魂の風景:絵画療法におけるイメージの流れ
18
絵画療法の理論
19
絵画療法の症例研究 : 心身症と離人症を呈した女性例
22
AAO眼科学ビデオシリーズ
6
眼の超音波診断
30
NHKサイエンススペシャル 驚異の小宇宙・人体
1
生命誕生
31
2
しなやかなポンプ : 心臓・血管
32
3
消化吸収の妙 : 胃・腸
33
4
壮大な化学工場 : 肝臓
34
5
なめらかな連携プレー : 骨・筋肉
35
6
生命を守る : ミクロの戦士たち
36
NHKスペシャル 驚異の小宇宙・人体Ⅱ 脳と心
1
心が生まれた惑星 : 進化
37
2
脳が世界をつくる : 知覚
38
3
人生をつむぐ臓器 : 記憶
39
4
人はなぜ愛するか : 感情
40
5
秘められた復元力 : 発達と再生
41
6
果てしなき脳宇宙 : 無意識と創造性
42
NHKスペシャル 驚異の小宇宙・人体Ⅲ 遺伝子・DNA
1
生命の暗号を解読せよ : ヒトの設計図
43
2
つきとめよ、ガン発生の謎 : 病気の設計図
44
3
日本人のルーツを探れ : 人類の設計図
45
4
命を刻む時計の秘密 : 老化と死の設計図
46
5
秘められたパワーを発揮せよ : 精神の設計図
47
6
パンドラの箱は開かれた : 未来人の設計図
48
Maruzen audiovisual library 未知なる生命・ヒト: The human body
1
プロローグ~奇跡の旅
49
2
いのちの誕生
50
3
はじめての冒険
51
4
悩める10代
52
5
脳の神秘
53
6
老いを生きる
54
7
ハービー安らかに
77
日本医師会創立50周年記念式典・祝賀会
78-81
臨床医に必要な診療情報の知識とその実践
82
介護保険セミナー
1
介護保険制度の概要
83
2
アセスメント
84
3
ケアプランの作成
85
4
継続的なケア管理・再アセスメント
86
こころの健康21世紀の課題 : 日本医師会主催世界保健デー市民公開シンポジウム
87
子どもとたばこ : 21世紀日本人の健康を考える : 日本医師会市民公開フォーラム
88
高血圧症の予防と治療 : 21世紀日本人の健康を考える : 日本医師会市民公開フォーラム
89
女性のがん早期発見と治療 : 21世紀日本人の健康を考える : 日本医師会市民公開フォーラム
90
糖尿病の予防と治療 : 21世紀日本人の健康を考える : 日本医師会市民公開フォーラム
91
忍び寄る性感染症予防と治療 : 日本医師会市民公開講座
92
予防接種で感染症を防ごう : 日本医師会市民公開講座
93
感染症新時代見直される予防・治療 : 日本医師会市民公開講座
94
海外旅行と感染症 : 日本医師会市民公開講座
95
サクラビデオライブラリー
アポトーシス : 細胞の「死」から生命を考える
96
癌免疫のしくみ
97
生命を支える血液幹細胞
98
RAの免疫を探る
99
NHKビデオ NHKスペシャル生命40億年はるかな旅
1
海からの創世
100
2
進化の不思議な大爆発
101
3
魚たちの上陸作戦
102
4
花に追われた恐竜
103
5
大空への挑戦者
104
6
奇跡のシステム 性
105
7
昆虫たちの情報戦略
106
8
ヒトがサルと分かれた日
107
9
ヒトは何処へいくのか
108
最終回
地球と共に歩んで
109
人体解剖ビデオシリーズ
1
脳(神経解剖)
110
2
頭頚部
111
3
胸部
112
4
腹部と骨盤部
113
5
上肢
114
6
下肢(下肢と背部)
115
Medical Skills Library 日本語版
1
気管切開 = Tracheostomy
116
2
気管内挿管 = Endotracheal intubation
117
3
静脈切開 = Venous cutdown
118
4
腰椎穿刺 = Lumber puncture
119
5
胸腔穿刺 = Thoracentesis
120
Medical Skills Library 英語版
6
CVP Measurement = 中心静脈圧測定
121
7
Emergency nasal packing = 救急止血鼻腔タンポン
122
8
Paracentesis(Abdominal) = 腹壁穿開
123
9
Arterial puncture = 動脈穿刺
124
10
Nasogastric intubation = 経鼻栄養ゾンデ
125
11
Tonometry = 眼圧測定
126
12
Manual positive pressure ventilation = 用手陽圧人工呼吸
127
13
Ventricular defibrillation = 心室細動除去
128
14
Gastric lavage = 胃洗浄
129
15
Emergency removal of superficial foreign body from the eye = 目の表在性異物の救急除去
130
16
Intravenous techniques : venipuncture = 静脈穿刺
131
STOP HIV/AIDS:エイズストップのために : 今、エイズを正しく知ろう
132
介護保険を知っていますか? : 安心して自分らしく生きるために
133
肺がんに禁煙キック!
134
抗HIV療法と服薬指導
135
V-PETT : 日刊工業新聞教育用ビデオテープ
ビデオでわかる「インターネット」のすべて
136
どう答える?山田さんの痛風
137
患者さんへの診療情報の提供
138-139
がん疫学・予防の最前線
140-141
公開討論会医療レーザー脱毛のあり方
基調講演編
21世紀におけるレーザー医療
142-143
公開討論会医療レーザー脱毛のあり方
公開討論編
医療レーザー脱毛のあり方
144
外来診療録の上手な書き方 : POMRの実践をめざして
145
電子カルテ : その利点と課題
146-148
基本的身体診察法
1
全身状態の観察とバイタル・サイン、および上肢の観察
149-151
2
頭頚部の診察
152-154
3
胸部の診察
155-157
4
腹部と下肢の診察
158-160
5
神経系の診察
161
基礎医学ビデオシリーズ 目で見る生化学入門
1
生命現象の生化学的アプローチ
162-163
2-3
生命活動を支える代謝
164
4
代謝を調節する情報システム
165
5
遺伝と生体防御のしくみ
166-167
基礎医学ビデオシリーズ 目で見る医学の基礎 : 解剖・生理・病態
2-3
神経系
168-169
4-5
循環器系
170
6
呼吸器系
171
7
骨格・筋肉系
172-173
8-9
消化器系
174-175
10-11
泌尿・生殖器系
176
12
内分泌系
177
13
血液
178-179
14-15
皮膚・感覚器系;視覚・嗅覚・味覚
180
16
微生物学の基礎知識
181
17
抗生物質の基礎知識
182
基礎医学シリーズ 目で見る解剖と生理
7
血液
183
14
免疫
184
15
遺伝子
185
国試画像診断シリーズ
呼吸器疾患
186
循環器疾患
187
消化管疾患
188
肝胆膵疾患
189
脳神経外科
190
血液疾患
191
Gemco video library
Beyond the double helix
192
Jumping genes
193
脳の神経組織
194
空間感覚の学習と海馬
195
目で見る超音波診断 腹部
1
プローブ操作法
196
2
びまん性肝疾患
197
3
限局性肝疾患
198
4
胆のう・胆管疾患
199
5
膵疾患
200
6
消化管の超音波検査 : プローブ操作法
201
7
消化管の超音波検査 : 臨床への応用
202
8
術中超音波検査 : 超音波がガイドする手術
203
目で見る超音波診断 心臓
1
プローブ操作法
204
目で見る超音波診断 産科
1
胎児スクリーニング : 妊娠初期・中期
205
2
胎児スクリーニング : 妊娠後期・性別判定
210
ビデオ生涯教育講座
医学と宗教 : いま医師に求められるもの
211
死の医学 : 末期医療を考える
212
災害は都市を襲う
213
災害は地域を襲う : 淡路島
214
医と法の出会い : 3つの場面
215
なぜ今結核なのか
216
医を学ぶ : アメリカの医学教育にみる医師像
217
臓器移植は今
218
第25回日本医学会総会 MESSAGE -次の世紀へ-
219
ビデオ生涯教育講座 循環器疾患シリーズ
高血圧 : 新しい降圧療法の指針
222
心電図のみかた
223
心不全 : 最近の動向
225
動脈硬化の成因
226
ビデオ生涯教育講座 呼吸器疾患シリーズ
過敏性肺炎 : 体と家の病気
227
急性肺損傷 : 病態と治療
228
肺血栓・塞栓症 : 「思い至ること」の大切さ
229
肺がんはどこまで治せるか
230
喘息 : メカニズムの究明と治療
231
慢性閉塞性肺疾患(COPD) : 肺気腫を主体に
239
ビデオ生涯教育講座 肝胆疾患シリーズ
肝癌を視野に入れたC型肝炎の治療
240
肝細胞癌 : 内科的治療の可能性と今後の課題
241
胆石症 : 胆嚢温存療法
242
C型肝炎ウイルス遺伝子と診断
243
最近の肝疾患診断
244
肝細胞癌の早期発見
245
B型肝炎ウイルス : 感染予防とその変異
246
ビデオ生涯教育講座 腎臓疾患シリーズ
慢性腎不全のストラテジー
247
腎臓の病気はどのようにして見つけるか
248
糸球体の病気
249
ビデオ生涯教育講座 大腸疾患シリーズ
過敏性腸症候群 : 診断と治療
250
症例から治療を学ぶ 炎症性腸疾患
251
大腸がん : 成因と治療
252
ビデオ生涯教育講座 血液疾患シリーズ
分子ネットワークからみた白血病
253
悪性リンパ腫
254
治りにくい貧血
255
白血病の治療
256
出血性疾患
257
貧血 : 鑑別診断を中心に
258
溶血性貧血
259
ビデオ生涯教育講座 アレルギー疾患シリーズ
アトピー性皮膚炎をどうとらえるか : 病態と治療の基本
260
花粉症
261
ビデオ生涯教育講座 高血圧シリーズ
日本の新しいガイドラインに沿った高血圧の治療
262
高血圧と遺伝子
263
ビデオ生涯教育講座 内分泌疾患シリーズ
新しいホルモンの概念と内分泌疾患
264
バセドゥ病 : 病因・診断・治療の最前線
265
内分泌性高血圧
266
甲状腺腫瘍 : インフォームド・コンセントをふまえて
267
病気の発掘・下垂体疾患
268
月経異常と更年期障害
269
男性性腺機能低下症 : 男はいつまで男たりうるか
270
ホルモン依存性の癌 -乳癌・前立腺癌-
271
カルシウム代謝と骨粗鬆症
272
ビデオ生涯教育講座 代謝疾患シリーズ
糖尿病 : 遺伝因子と生活習慣のかかわり
273
糖尿病はなぜ増えつづけるのか : 糖尿病の発症の機構
274
高尿酸血症と痛風
275
糖尿病 : 最近の治療
276
糖尿病と合併症 : 予防と治療のストラテジー
277
肥満 : その医学的重要性
278
内分泌代謝疾患と自己免疫
279
高脂血症 : 水とアブラの物語
282
ビデオ生涯教育講座 免疫と疾患シリーズ
老化と免疫
283
臓器移植と免疫 : 腎移植をめぐって
284
エイズと免疫
285
がんの免疫療法
289
ビデオ生涯教育講座 神経疾患・最近の進歩シリーズ
トリプレットリピート病 : 脊髄小脳変性症の分子遺伝学的解明
290
多発性硬化症 : 知っておきたい神経疾患
291
ジストニア : 病態とその治療法
292
パーキンソン病の病因とその治療
293
痴呆の病態生理と診断 : 非侵襲的検査法の進歩
294
レトロウイルスと神経疾患 : HAM
295
脳虚血と神経細胞死
296
ビデオ生涯教育講座 最近の感染症シリーズ
感染症検査の新しい視点
297
日常診療とウイルス感染症 : 小児のカゼウイルスを中心に
299
病院感染 : その対策を中心に
302-303
抗菌薬の使い方
304-305
日経メディカル[別冊]
医療面接の基本
306
手技と処置 : ビデオで学ぶ基本診察
307
日経メディカル・ビデオ
2
手技と処置2 : ビデオで学ぶ基本処置
308
3
プライマリ・ケア医のための老人診療の実際
309
4
救急蘇生法の実際
310
5
重症患者の選別と対応
311
5
高頻度の症候への対応
312
6
日常診療のための腹部エコー検査の実際
313
7
日常診療のための内視鏡検査の実際
314
8
日常診療のための感染防止テクニック
315
9
日常診療のための心エコー図検査入門
316
10
症例に学ぶ神経症状の診かた
317
11
日常診療のための循環器疾患の基本聴診法
318
12
日常診療に活かす漢方医学 : 診断と処方
319
13
日常診療のための皮膚疾患の基本診察
320-323
14
メディカル・インタビュー医療面接のテクニック : 短時間で良好な医師患者関係を作るために
324
15
日常診療のための循環器の診かた : 外来心臓病学入門
325
16
肝臓
326
17
胆道
327
18
膵臓・消化管
328
19
脈管・後腹膜・腎臓・婦人科臓器など
329-330
20
日常診療のための心エコー図診断
331-332
スポーツ医科学ビデオシリーズ
3
スポーツ外傷と障害の種目特性
333
5
アスレチック・リハビリテーションの理論と実際
334
9
スポーツ整形外科的メディカルチェック
335
10
スポーツにおける内科的メディカルチェック
336
14
スポーツと心臓
337
27
潜水のスポーツ医学
338-339
15
スポーツによる頸椎損傷
340
16
スポーツによる腰の障害
341
禁帯出
JRIAビデオシリーズ アイソトープ
1
アイソトープとは
342
禁帯出
2
人体への影響
343
禁帯出
3
安全取扱の基礎
344
禁帯出
4
安全取扱の実際
345
禁帯出
5
医療施設における安全取扱
346
禁帯出
JRIAビデオシリーズ 目で見る法律放射線障害を防止するために
1
施設の基準
347
禁帯出
2
アイソトープを取り扱う時には
348
禁帯出
3
放射線障害予防規定
349
禁帯出
JRIA video series A visual introduction to legal provisions for radiation protection
1
Standards for radiation facilities
350
禁帯出
2
Safe handling of radioisotopes
351
禁帯出
3
Radiation protection rules
352
JRIAビデオシリーズ 火災・地震と放射線施設
前編
火災対策
353
後編
地震対策
354
在宅看護の基礎と実践
1
在宅看護の進め方
355
2
体を動かす介助
356
3
食事のお世話と工夫
357
4
排せつの自立と介助
358
5
清潔の介助と工夫
359
6
衣類の選び方と着替えの介助
360
7
健康チェック・薬の服用
361
8
床ずれの知識・防ぎ方
362
9
応急処置の心得
363
10
痴ほう症の始まり
364
11
痴ほう症 : その進行とリハビリ
365
12
家庭でのリハビリ
366
13
言語障害のリハビリ
367
14
お年寄りが気をつけたい病気
368
15
寝たきりを防ぐ
369
16
住まいの工夫
370
17
上手な睡眠
371
18
お年寄りを理解する
372
19
便利な福祉機器
373
20
在宅介護の相談と支援
374
看護診断シリーズ
看護診断とは
375
看護理論と看護診断
376
看護診断過程
377
さあ診断にとりくんでみよう
378-380
臨床看護編
周手術期の看護
381
ICUと看護 : 危機状態にある患者の看護
382
臨床看護技術編
看護に必要な聴診の技術
383
脈拍と心電図の観察
384
観血的・非観血的血圧測定
385
ME機器と看護 : 総論
386
ME機器による観察の技術
387
看護過程
388
看護実践のための心理社会的アセスメント
389
看護と対人関係 : 治療的対人関係
390
看護のためのボディメカニクス
392
Maruzen audiovisual library 家族システム看護
1
家族システム看護とは
393
2
家族システム看護の展開方法
394
3
家族システム看護のアセスメント方法
395
4
家族システム看護の質問の実際
396
5
家族システム看護の介入方法
397-400
ビデオ・生活リハビリ研修シリーズ
7-10
生活リハビリ体操
401
訪問看護ビデオシリーズ
1
訪問看護総論
402
2
褥創ケア
403
3
尿管カテーテルの管理
404
4
在宅経管栄養法
405
5
在宅中心静脈栄養法
406
6
在宅酸素療法 : HOT
407
7
在宅人工呼吸療法
408
訪問看護技術シリーズII 人工呼吸器装着者の在宅ケア
1
在宅人工呼吸療養者の看護
409
2
人工呼吸器の仕組みと在宅看護 : 経気管陽圧人工呼吸療法の場合
410
看護教育シリーズ 目で見る母性看護
1
妊娠健康診査と保健指導妊娠初期
411
2
妊娠健康診査と保健指導妊娠中期
412
3
妊娠健康診査と保健指導妊娠末期
413
日本の看護論
川島みどりと社会の看護論
414
鈴木正子と人間性の看護論
415
寺本松野と死への看護論
416
薄井坦子と科学的看護論
417
Gemco video library 訪問看護の実際
1
訪問看護を始めるにあたって
418
2
訪問看護の場面
422
在宅療養の手引き
在宅療養をする人々のために
423
在宅医療を行う人々のために
427
在宅ケアの記録
428
在宅看護論
カリキュラム展開のために
429
在宅看護の基礎 : 利用者の理解と訪問看護婦のかかわり方
430
セラピューティック・タッチ・ビデオプログラム
1
理論と研究
431
2
方法
432
3
臨床への応用
433
アポロン ビデオ ライブラリー
心のふれあう対話の研究 : ロールプレイング
434
フィジカルアセスメント : 「成人の身体診査技法」基礎編;前編
435
フィジカルアセスメント : 「成人の身体診査技法」基礎編;後編
436
Nursing data base : 生体のしくみ
栄養利用 : 脂質の代謝
437
大老女 : 関久子さん
438
医真菌学の歴史を訪ねて : 太田正雄と真菌研究
439
人間の尊厳をかけて : 薬害エイズ10年のたたかい
441
Video workshop series1 この人に、このテーマで ターミナルケア : 新たなる認識から実践へ
1
ターミナルケアがめざすもの
442
2
症状を適切にコントロールする
443
3
コミュニケーションをはかる
444
4
家族のケアをする
445
5
これからのターミナルケア
456
NHKビデオ
1
地球環境はいま
457
2
地球環境はいま
458
NHKビデオ 地球ファミリー
1
撮影成功アフリカ奥地に石を使うチンパンジーを見た
459
2
サバンナのハンター ハイエナ : タンザニア・ゴロンゴロ火口原
460
3
カバ・増え過ぎた悲劇 : ウガンダ クィーンエリザベス国立公園
461
4
戦いをやめたサルたち : エチオピアのヒヒ
462
5
砂漠を選んだ生きものたち不思議!水を得る知恵
463
6
恐竜の生き残り?巨大トカゲ・コモドドラゴン
464
7
密林のアジアゾウ・こんなに強い親子の絆 : タイ・カオヤイ国立公園
465
8
巨大草食獣インドサイ移送大作戦 : ネパール・チトワン国立公園
466
9
壮観10万羽オロロン鳥の乱舞する島 : サハリン・チュレニー島
467
10
満月の雪原にオオカミが吠える : ポーランド・(旧)ソ連国境の森
468
11
オットセイ80万頭アリューシャンの大繁殖地
469
12
町がセミで埋まる日 : アメリカ"17年ゼミ"大発生
470
13
接近!森の王者グリズリー : カナダ・巨大ヒグマのすむ谷
471
14
カブトガニ大上陸の浜 : アメリカ・ニュージャージー
472
15
アマゾンの知恵者・オマキザル南米・コロンビア
473
16
地球最後の秘境パタゴニアセミクジラの歌う海 : アルゼンチン・バルデス半島
474
17
地球最後の秘境パタゴニアアンデスの不思議なラクダグアナコ : チリ・パイネ国立公園
475
18
熱砂に生きる動物たちアメリカ・アリゾナ砂漠
476
19
生きもの不思議大陸オーストラリア生き残りをかけた花のスーパーテクニック
477
20
生きもの不思議大陸オーストラリア鳥たちの求愛作戦 決めては豪華な手づくりハウス
478
21
生きもの不思議大陸オーストラリア持ち込まれて100年 増えすぎたウサギの悲劇
479
22
1億2千万匹アカガニ大移動 : クリスマス島・カニが作った熱帯雨林
480
23
満月の夜の神秘サンゴ大産卵 : 沖縄・慶良間諸島
481
24
東京港に鳥を呼べ : 大都市のバードサンクチュアリー作戦
482
25
海に追われたタカ・ミサゴ : 三陸海岸・巣立ちまでの180日
483
26
ただ今3万羽カモメだけなぜ増える : 北海道・大黒島
484
27
北海道・知床半島流氷原にオジロワシの狩りを視た
485
28
森から海へ小さなカニの大旅行 : 三浦半島・アカテガニの住む谷
486
29
空飛ぶリスムササビは地上を歩かない
487
30
初公開!アザラシの水中子育て術 : 北海道・えりも岬
488
31
時速300キロの襲撃超高速ハンター・ハヤブサ
489
32
湖底の主が浮上する琵琶湖オオナマズの大産卵
490
33
島の神に守られた海鳥 : 玄海灘のオオミズナギドリ
491
34
アリがチョウを育てるシジミチョウの奇妙な生活
492
35
コイの大群ウグイの産卵知らなかった多摩川
493
Library video series 図書館の達人
2
文献検索の基礎
494
3
雑誌記事の調べ方
495
Library video series 図書館の達人 part II
4
人名情報の探し方
496
5
データベース検索入門
497
6
レポート・論文のまとめ方
498
Library video series 新・図書館の達人
1
情報基地への招待
499
2
文献探索法の基礎
500
3
情報検索入門
501
Library video series 医学情報の達人
1
生命を支える情報サービス
502
2
医学研究のための文献の探し方
503
3
医学文献データベース : MEDLINE
504
4
誰にでもできる学会プレゼンテーション
505
Library video series 看護と図書館
上
ナースの図書館活用術
506
下
ナースの索引活用術
507
整形外科治療講座
8
足の治療
508
Gemco video library
1
落ち着きのない子どもたち : 多動症候群への理解と対応;第1巻 理論編
509
2
落ち着きのない子どもたち : 多動症候群への理解と対応;第2巻 指導編
510
OSCEビデオシリーズ : Objective structured clinical examination
1
医療面接
511
2
バイタルサインの診察
512
3
頭頸部の診察
513
4
胸部の診察
514
5
腹部の診察
515
6
四肢の診察
516
7
神経系の診察
517
未成年者とアルコール : 成長期の脳への影響
518
からだに障がいをもつ仲間とともに : 安全な移動介助とボランティア活動
524
看護技術学習支援ビデオシリーズ 母性看護学
1
分娩第一期の看護技術
525
2
分娩第二期から第四期までの看護技術
526
3
褥婦のアセスメントとケア
527
4
出生直後から24時間
528
5
出生後一週間
529
禁帯出
JRIAビデオシリーズ あなたが主役!!
1
放射線施設の地震対策
530
禁帯出
2
放射線施設の火災対策
531
メディカエクセレントビデオシリーズ
豊かな母乳育児のための乳管開通操作 : 妊娠から産褥までの乳房・乳頭ケア
532-533
新生児のフィジカルアセスメント
534
老年学ビデオシリーズ 21世紀の老年学
1
プロダクティブ・エイジング = Productive Aging
535
2
高齢者のヘルスプロモーション
536
3
生涯現役を支える健康づくり
537
4
高齢社会における心理的課題
538
5
社会が高齢者をつくる
539
6
高齢者と福祉サービス
540
7
サクセスフル・エイジング : 高齢者の生涯設計
541
8
サクセスフル・エイジング : 74歳の大学生
543
看護教育ビデオ 看護のためのアセスメント事例集
2
胃切除術を受けた患者の看護事例
544
6
乳房切除術を受けた患者の看護事例
545
7
慢性心不全のある患者の看護事例
546
8
慢性呼吸不全患者の看護事例
▲ページトップ
所蔵資料(もどる)